6 子供・子育て支援

目的 子供一人ひとりが健やかに育ち、
安心して子供を生み育てることができるまちをつくる。

現状と課題

育児経験が乏しい親や、多すぎる情報に接することでかえって不安感を覚える親が増えており、子供の年齢や性別に関係なく、約半数の親が子育てに不安や負担を感じている。そのため、子育て家庭の孤立化を防ぐ取組や、負担を軽減する取組の拡充が必要である。
◆就学前児童数は減少しているが、女性の就業率の上昇などに伴い保育需要は増加傾向にあり、幼稚園においても長時間保育のニーズが高くなっている。平成 25 年度からの5年間に、保育所等の入所枠を6,000 人から7,282 人に増やしてきたものの、保育需要率が 21.4%から29.9%へ上昇したことなどから、待機児童の解消には至っておらず、入所枠を拡大する必要がある。
◆耐震基準を満たさない公立保育所等の建物については、児童の安全を確保しつつ、順次、耐震化を進める必要がある。
◆教育・保育の質の向上に向けた取組を推進するとともに、民間保育所等の保育士確保に対する支援が必要である。
◆国は、平成 29 年 12 月に閣議決定された新しい政策パッケージにより、令和元年度からの幼児教育・保育の無償化の方針を決定しており、これに対応する必要がある。
◆平成 27 年9月にこども未来センターを開設し支援に取り組んでいるが、発達障害や不登校など支援が必要な子供が増加傾向にあり、相談・支援のニーズも多様化している。こども未来センターの機能を充実させるとともに、発達障害や医療的ケアなど支援が必要な子供の学校園での受入れ・支援体制等の整備、地域で安心して成長できる環境づくりへの支援が必要である。
貧困家庭の子供は、生活習慣や教育面など様々な面において負の影響を受けており、経済的・文化的・人間関係的な要因が相互に関連することで、世代間の貧困の連鎖を生み出していることから、様々な要因を一つずつ解消する必要がある。なお、市の調査ではひとり親家庭の半数以上が貧困家庭となっている。
社会的・経済的に問題を抱えた家庭からの相談や児童虐待等の相談件数は年々増加しており、相談内容の多様化や件数の増加に対応するために、相談体制の強化や支援策の強化が必要である。

市の取り組み内容

①家庭での子育てに対する支援
②乳幼児期の教育・保育環境の充実
③福祉・教育・医療が連携した支援の充実
④子供の貧困対策や児童虐待防止対策の充実

政策分野に関連する市民活動団体

団体名 活動内容

特定非営利活動法人 西宮てらこや


■Ⅰ-1住環境
地域の大人(学生)と子どもとが触れ合う事業を実施することで、地域社会内での交流を活性化し、子どもや子どもを持つ親にとって良好な住環境の向上を図ります。
■Ⅱ-6子供・子育て支援 Ⅱ-8青少年育成
子供にとって、様々な体験を通じた学びのある事業を実施いたします。また、地域の学生が子供と触れ合う事業を通じて、地域で子供を育成する意識を高めていきます。

 読み聞かせユニット「えほんの庭」

Ⅱ6 子供・子育て支援 0才から小学生の親子を対象に心に響く絵本の読み聞かせを行う。ガーデンズ内のBook 1stでのおはなし会を9月から再開予定です。

特定非営利活動法人 ムラのミライ

■Ⅱ6 子供・子育て支援/■Ⅲ9 地域福祉
(特非)a liitleと協働で「西宮で広げる、地域で助け合う子育ての輪」プロジェクトを実施しています。
(プロジェクト概要)
http://muranomirai.org/projectsummary_kosodatenowa/
■Ⅳ21 大学連携/■Ⅳ23 農業・食の流通
教育機関への講師派遣を実施しています。 農業・自然資源管理に関する海外プロジェクトや国内研修を実施しています。 (実績)
http://muranomirai.org/activity_rural/
■Ⅵ33 住民自治・地域行政
コミュ二ティファシリテーターの育成・派遣を行っています。 (概要)
http://muranomirai.org/consulting/

特定非営利活動法人 武庫川スポーツクラブ

子どもにスポーツ機会の提供

特定非営利活動法人 こころ・からだ研究所

Ⅱ-6 子供・子育て支援 #家庭での子育てに対する支援 #乳幼児期の教育・保育環境の充実 #福祉・教育・医療が連携した支援の充実 Ⅱ-8 青少年育成 #地域・家庭の教育力向上 #留守家庭・放課後等の児童育成 Ⅲ-11 障害者福祉 #相談支援・権利擁護支援体制の充実 Ⅲ-15 健康増進・公衆衛生 #健康づくり・食育の推進 #母子・難病・精神保健の支援

特定非営利活動法人 にしのみや次世代育成支援協会

Ⅱ6 子供・子育て支援 Ⅱ7 学校教育 Ⅱ8 青少年育成 当てはまる活動:お茶の間「ぷちだがしやさん」 のうばーず食堂 野外体験あそび Ⅲ9 地域福祉 Ⅲ10 高齢者福祉 Ⅲ11 障害者福祉 Ⅲ16 共生 当てはまる活動:お茶の間「ぷちだがしやさん」 Ⅳ21 大学連携 当てはまる活動:お茶の間「ぷちだがしやさん」 のうばーず食堂 Ⅵ33 住民自治・地域行政 当てはまる活動:お茶の間「ぷちだがしやさん」

NPO法人 日本心理教育ラボ

産前、産後の両親講座や個別相談による子育て支援 17ー関連事業の充実 メンタルヘルス向上、自己実現のためにブリーフセラピーを学ぶ講座や個別指導を提供。 対人支援者育成のための講座及び個別指導の提供。 24ー働きやすい環境作り 企業や福祉施設に対し、心理的安全性を確保した組織開発、人材育成の支援。"

認定特定非営利活動法人 はらっぱ

Ⅱ6 保育所を基盤として地域の子育てを支援します。